はじめまして!きららとせっさんです。
投資をする上で便利なのはネットバンクですが、
「口座持ってないよ?」
という方もいるかと思います。
そんな方のために今回はネットバンクの魅力をご紹介します!
まず、ネットバンクの中でおすすめなのは住信SBIネット銀行です。
目次
- 1 住信SBIネット銀行とは
- 2 住信SBIネット銀行のポイント・メリット
- 2.1 ハイブリッド預金で普通預金の金利を上げることが可能
- 2.2 休日や夜でもATM出金手数料が低い
- 2.3 住信SBIネット銀行同士なら振込手数料が0円
- 2.4 月15回まで他行への振り込みが手数料0円
- 2.5 月2〜15回までコンビニATMでの出金手数料が無料
- 2.6 スマートプログラムがお得
- 2.7 「スマートプログラム」でランクを上げる方法は
- 3VISAデビットカードのメリット
- 4まとめ
- 1 住信SBIネット銀行とは
大手銀行の三井住友銀行と大手ネット証券のSBI証券が共同で出資するネットバンクです。
SBI証券へ入金をしなくても、株や投資信託の買い付け資金として充当される「SBIハイブリッド預金」や、スマートフォンアプリで残高などを管理できる「スマホアプリSBIネット銀行」が利用できます。
ネットバンクとは「手数料が安い」「スマホで管理ができる」が大きなメリットとしてあげられます。
銀行の窓口や独自のATMや通帳がない(SBIはほとんどのコンビニのATMで利用することができます)
なので、入出金や送金手数料を低く抑えることが可能です。
- 2 住信SBIネット銀行のポイント・メリット
- 2.1 ハイブリッド預金で普通預金の金利を上げることが可能
SBIハイブリッド預金に資金を移しておくと金利が0.01%つきます。
資産運用する上でメイン証券口座として使いやすいSBI証券との連携が便利です。
SBI証券口座も同時に開設するのがオススメ!
<イメージ>
SBI普通口座預金 ↔ SBIハイブリット預金 ↔ SBI証券
振替設定しておけば自動的にSBI預金を使える。
普通口座
ATMでの出金、引き落としやデビット払いもこの口座にしておくととても便利です。
スマホのアプリを入れておけば(SBI普通口座預金 ↔ SBIハイブリット預金)間は瞬時に振替(資金移動)可能
手数料もかからないのがメリットです。
- 2.2 休日や夜でもATM出金手数料が低い
他行の銀行口座だと平日の17時以降や土日・祝日は出金手数料がかかったり、出金できない時間帯があったりするのですが、SBIなら24時間変わらずに出金可能。
- 2.3 住信SBIネット銀行同士なら振込手数料が0円
住信SBIネット銀行同士の振込なら回数制限なく無料で振り込め、しかも速いです。
- 2.4 月15回まで他行への振り込みが手数料0円
他行への振込手数料がほぼゼロ!
「スマートプログラム」のランクに応じて合計で月1~15回無料。
それ以降は1回154円(税込)
- 2.5 月2〜15回までコンビニATMでの出金手数料が無料
コンビニATMからの出金が月2~15回まで無料で利用できる。
預け入れ | 無料 |
お引出し | ランクに応じて合計で月2~15回無料。 それ以降は1回108円 |
残高照会 | 無料 |
カードローンの(借入・随時返済の場合) | 無料 |
- 2.6 スマートプログラムがお得
スマートプログラムのランクによって、手数料において優遇されます。
スマートプログラムは、ある条件を満たすことにより1~4の階段方式でランクアップをすることができるサービスです。
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 | |
ATM出金手数料無料回数 | 2回 | 5回 | 7回 | 15回 |
他の金融機関あて | 1回 | 3回 | 7回 | 15回 |
- 2.7 「スマートプログラム」でランクを上げる方法は?
スマートプログラム
ランク4 いずれかの条件に該当
・外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、500万円以上
・外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、300万円以上 かつ 住宅ローンを利用
ランク3 いずれかの条件に該当
・総預金の月末残高が300万円以上
・ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で100万円以上
・住宅ローンを利用
以下1~11の条件のうち3つ以上該当
- 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
- 仕組預金の月末残高あり
- SBIハイブリッド預金の月末残高あり
- 純金積立月末時点でご契約あり
- 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
- 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
- カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
- BIG・toto購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上(公営競技は、JRA即PAT、テレボート、競輪、オッズパークのご利用が対象となります。SPAT4は、2019年7月の月内入金額により判定する、2019年9月適用分より対象となる予定です。)
- ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
- クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
- 当社口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
ランク2 いずれかの条件に該当
・総預金の月末残高が30万円以上
・ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で10万円以上
・以下1~11の条件のうち2つ該当
- 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
- 仕組預金の月末残高あり
- SBIハイブリッド預金の月末残高あり
- 純金積立月末時点でご契約あり
- 給与、賞与または年金の月内ご入金あり
- 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
- カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
- BIG・toto購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上(公営競技は、JRA即PAT、テレボート、競輪、オッズパークのご利用が対象となります。SPAT4は、2019年7月の月内入金額により判定する、2019年9月適用分より対象となる予定です。)
- ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
- クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
- 当社口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)
・30歳未満
ランク1 ランク2〜ランク4に該当しない方
ランク4になるのは敷居が高いがランク2や3になるのはそこまで難しくなく、普通に利用する分には手数料はほぼ無料になる!
- 3VISAデビットカードのメリット
住信SBIネット銀行を口座開設するとキャッシュカードにデビット機能が付いたVISAデビットカードを作ることができます。
年会費は無料で、ポイント還元率も0.6%になっています。
デビットカードとは
デビットカードは、商品購入時に即座に引き落としがされる「即時決済」と呼ばれる支払方法となっています。
クレジットカードとデビットカードの比較
|
クレジットカード | デビットカード |
支払 | 後払い | 即引落し |
発行会社 | クレジットカード会社 | 銀行 |
支払い方法 | 1回・分割・リボ払い ボーナス払いが可能 | 1回払いのみ |
限度額 | カードの種類や利用者によって決まる | 口座残高が利用上限額 |
年齢 | 18歳以上 | 15歳以上(中学生は除く) |
審査 | 審査あり | 審査なし |
デビットカードはクレジットカードと違い口座の残高から即座に引き落とされるので使いすぎることがなく、アプリを使えばお金の管理もしやすいです。
- 4まとめ
株やFXに投資しようと思うとSBI証券が使いやすく、SBI証券との連携(資金移動)もスムーズに行えて、持っていても損はない銀行口座です。
いままでネットバンクを使った事がない人はネットバンクならではの手数料の安さ、便利さを実感できると思います。
この機会にぜひ口座開設してみましょう。