Patch6.35
モーエンツールの強化方法!
ギャザラー編
収集品採集時のスキル回しも一緒にご紹介
こんにちは!きららです(*´ω`*)
暁月のフィナーレでの、クラフター・ギャザラー用の道具強化コンテンツ
モーエンツール
がPatch6.35で実装されましたね!
モーエンツールは、クラフター・ギャザラーの主道具を強化していくコンテンツとなっていて、その性能もなかなかにいいものとなっています。
今回は、ギャザラーのモーエンツールの強化方法をオススメのスキル回しと一緒にご紹介!
contents もくじ
モーエンツールとは
Patch6.35で追加されたクラフター・ギャザラーの主道具を強化していくコンテンツ。
クラフターのモーエンツールの強化方法はこちら!
-
【FF14】Patch6.35 モーエンツールの強化方法!クラフター編 参考マクロも一緒にご紹介
続きを見る
前提条件
モーエンツールの強化を開始するにはいくつかの前提条件があります。
- メインクエスト「暁月のフィナーレ」をコンプリートしている
- サブクエスト「ミーン工芸館」をコンプリートしている
モーエンツールをはじめる
サブクエスト「職人に寄り添う新道具」をコンプリートする。
クエスト受注場所
- クリスタリウム (X7.8 Y11.4)
- チョラ・ゾイ(黄色の服のミコッテ)

IL570 モーエンツール 第1段階めを強化する方法
- サブクエスト「誠実な改良計画」を受注する
- キナーナに指定された収集品を納品し、モーエンツールの一次加工部材をもらう
- チョラ・ゾイに
モーエンツール と
モーエンツールの一次加工部材【採掘師】 x180 + 改良用のウォーターシャード x180(採掘師)
モーエンツールの一次加工部材【園芸師】 x180 + 改良用のアースシャード x180(園芸師)
モーエンツール・シャフトの一次加工部材【漁師】 x60 + モーエンツール・リールの一次加工部材【漁師】 x60
を渡す
※Patch6.35では、3段階め(つまり2回強化)まで強化することができます!
モーエンツールの一次加工部材の入手方法(採掘師 / 園芸師)
- 各クラスで指定された収集品を採集してキナーナへ納品する
- モーエンツールの一次加工部材が180個になるまで繰り返す
- 収集価値 570~999 モーエンツールの一次加工部材 x1
- 収集価値 1000~ モーエンツールの一次加工部材 x3
収集価値 1000 の収集品を60個納品するだけでできます!
改良用のシャードは収集品が採集できるところで採集することができます(HIDDENなので毎回出現するわけではない)

採集できる場所
採掘師
- 好事家向けの虹結晶
- 改良用のウォーターシャード
イル・メグ
ティム・グース
(X11.2 Y38.3 Z1.2)付近
採掘師で モーエン・ピック を装備している時のみ採集できます。
園芸師
- 好事家向けのハードワットル樹皮
- 改良用のアースシャード
コルシア島
スクリー山地
(X25.1 Y12.0 Z3.2)付近
園芸師で モーエン・ハチェット を装備している時のみ採集できます。
収集品採集のスキル回しについて
スキル回しは、臨機応変にスキルを使い分ける必要がありますが基本的には直感でok!
収集品採集の仕組み
使用するGPに応じてのスキル回しの一例をご紹介します!
GP600使用して確実に収集価値を1000にする方法
集中検分 GP200
慎重純化
集中検分 GP200
慎重純化
集中検分 GP200
純化 or 慎重純化

GP400使用のスキル回し
慎重純化
集中検分 GP200
慎重純化
集中検分 GP200
純化 or 慎重純化
GPを節約しながら1000を狙う!
1ターン目は 慎重純化 で 耐久減少なし の効果を狙います。
2ターン目以降は、集中検分 を使用して収集価値を一気に上げていきます。
技術力がある程度あれば、バリューアップ発生率が40%くらいになるので、1回の採集で1回くらいは発生する確率になります。
オススメ!GP200使用のスキル回し
慎重純化
慎重純化
1回目 or 2回目の 慎重純化 で バリューアップ+耐久減少なし が発生している場合は 集中検分 を使用する
純化 or 慎重純化
GPをもっと節約しながら1000に近づける!
2回目の慎重純化 のあとで上記の条件下の場合に限り、3回目の 純化 or 慎重純化の前に 集中検分 を使用します。

※慎重純化 での増加量が 150 の場合は、この方法で収集価値 1000 になります。
収集価値が1000になったら
【採掘師】石工の理 > 理知興起
【園芸師】老農の知 > 理知興起
耐久を回復するスキルを使用して、1個でも多く採集することを心がけるといいです(*'ω'*)
なので収集品を採集するときのGPの目安は
- 200 集中検分を1回使用できるので収集価値1000を狙いやすい
- 500 集中検分 + 石工の理 / 老農の知 を1回使用できるのでお得
- 800 集中検分 + 石工の理 / 老農の知 を2回使用できるので理知興起の発生も期待でき、さらにお得!
GPを使用せずに採集する方法
慎重純化
慎重純化
大胆純化

モーエンツールの一次加工部材の入手方法(漁師)
- 指定された収集品を釣りで採集してキナーナへ納品する
- モーエンツールの一次加工部材(シャフト / リール)がそれぞれ60個ずつになるまで繰り返す
モーエンツール・シャフトの一次加工部材
- 収集価値 47~109 モーエンツール・シャフトの一次加工部材 x1
- 収集価値 110~ モーエンツール・シャフトの一次加工部材 x2
モーエンツール・リールの一次加工部材
- 収集価値 283~664 モーエンツール・リールの一次加工部材 x1
- 収集価値 665~ モーエンツール・リールの一次加工部材 x2
漁師はモーエンボールという専用のえさが必要になるので注意しましょう

釣れる場所
- プラチナホース
レイクランド
渇き知らずの浜
(X9.2 Y27.5 Z0.0)付近
漁師で モーエン・ロッド + モーエンボール を装着している時のみ釣れます。
プラチナホース はアタリが ! で釣ることができます。

- クレイヴキーパー
コルシア島
シャドウ・フォールト
(X16.7 Y36.7 Z0.0)付近
漁師で モーエン・ロッド + モーエンボール を装着している時のみ釣れます。
クレイヴキーパー はアタリが !! で釣ることができます。

狙った魚をできるだけ効率よく釣る方法 事前準備編
- GPが610以上になるまで待つ
まずはGPが610になるまで待ったり、コーディアル や サリャクの恩寵 などを使ってGPを回復します。
- ペーシェンスⅡを使う
ペーシェンスⅡ 消費GP 560
釣った魚がほぼラージサイズになるというスキルですが、フッキング成功率が75%低下するというちょっとクセのあるスキル。
消費GPが多いですが、今回は収集価値を高めるために大きいサイズを釣りたいので必須スキルです!
- !はプレシジョンフッキング
- !!はストロングフッキング
これらのスキルは、ペーシェンスⅡを使用した際のフッキング低下の効果を打ち消してくれるスキルで、基本的にペーシェンスⅡとセットで使用します。
モーエンツールの強化に必要な魚は、全て プレシジョンフッキング と ストロングフッキング を使い分けて釣り上げることができます。
収集品のバフが入っている状態は、ダブルフッキング や トリプルフッキング で釣り上げても1匹しか入手できないので注意しましょう
なぜGP610必要なのか?
GP610以上というのは、
ペーシェンスⅡ + プレシジョン(ストロング)フッキング
を使用すると、GPを合計で610消費するためです。
プレシジョン(ストロング)フッキングを使用しないと、高確率で魚に逃げられてしまうので必ず使用するようにしましょう!
オススメの食事
- クラブケーキHQ

狙った魚をできるだけ効率よく釣る方法 実践編
step 1 まずは対象の魚を釣る
アタリの ! を目安に、とりあえず対象の魚を釣ります。
対象の魚以外を釣り上げた時は トレードリリース を使用すると、狙った魚を釣り上げやすくなるのでうまく使っていきましょう(*'ω'*)
GPはどんどん使っていって大丈夫です!
step 2 GPが回復するまで待機
- セイムキャスト
- ペーシェンスⅡ
- プレシジョン(ストロング)フッキング
が使用できるGPになるまで、アイテムを使用したり自然回復などで待ちます。
サリャクの恩寵 もどんどん使っていきましょう(*'ω'*)

GPが150回復できる神スキルのひとつ(*'ω'*)
step 3 セイムキャストを使用
前回釣り上げた魚を再び釣り上げることができる神スキル(セイムキャストで釣り上げた魚に対して セイムキャスト を使用することはできない)
ペーシェンスⅡの効果が切れそうな時は、このタイミングでペーシェンスⅡを使いましょう(*'ω'*)
step 4 同じ魚が釣れます
セイムキャストという名だけあり、再び同じ魚が釣れます。
この方法は1粒で2度おいしい感じで、対象の魚を効率よく釣ることができます。
キナーナへ納品する収集品の一覧と採集できる場所(一次加工部材)
採掘師 | 好事家向けの虹結晶 | イル・メグ / ティム・グース |
園芸師 | 好事家向けのハードワットル樹皮 | コルシア島 / スクリー山地 |
漁師(シャフト) | プラチナホース | レイクランド / 始まりの湖 |
漁師(リール) | クレイヴキーパー | コルシア島 / シーゲイザーの入江 |
モーエンツールはキナーナ
各クラスのモーエンツール や モーエンボール は キナーナ からギャザラースクリップ白貨で購入することができます(*'ω'*)
- 主道具は 白貨 1500
- モーエンボール 白貨 5
ギャザラースクリップ白貨は
- お得意様
- オーシャンフィッシング
などのコンテンツが、短時間でまとまって稼げるのでオススメ(*'ω'*)
IL590 モーエンツールRE 第2段階めを強化する方法
- サブクエスト「想い伝える改良計画」を受注する
- キナーナに指定された収集品を納品し、モーエンツールの二次加工部材をもらう
- チョラ・ゾイに
モーエンツール と
モーエンツールの一次加工部材【採掘師】 x210 + 改良用のクリスタル x210(採掘師)
モーエンツールの一次加工部材【園芸師】 x210 + 改良用のライトニングクリスタル x210(園芸師)
モーエンツール・シャフトの一次加工部材【漁師】 x80 + モーエンツール・リールの一次加工部材【漁師】 x80
を渡す
※Patch6.35では、3段階め(つまり2回強化)まで強化することができます!
モーエンツールの二次加工部材の入手方法(採掘師 / 園芸師)
- 各クラスで指定された収集品を採集してキナーナへ納品する
- モーエンツールの二次加工部材が210個になるまで繰り返す
- 収集価値 570~999 モーエンツールの二次加工部材 x1
- 収集価値 1000~ モーエンツールの二次加工部材 x3
収集価値 1000 の収集品を70個納品するだけでできます!
改良用のクリスタルは収集品が採集できるところで採集することができます(HIDDENなので毎回出現するわけではない)

指定された収集品が変わるだけで、工程は一次加工部材の時と全く同じ流れになります。
採集できる場所
採掘師
- 好事家向けの紅朱雀石
- 改良用のファイアクリスタル
アム・アレーン
アンバーフィールド
(X28.3 Y12.0 Z0.9)付近
採掘師で モーエン・ピックRE を装備している時のみ採集できます。
園芸師
- 好事家向けのライトニングミント
- 改良用のライトニングクリスタル
レイクランド
風化した大地
(X32.0 Y9.2 Z0.9)付近
園芸師で モーエン・ハチェットRE を装備している時のみ採集できます。
モーエンツールの二次加工部材の入手方法(漁師)
- 指定された収集品を釣りで採集してキナーナへ納品する
- モーエンツールの二次加工部材(シャフト / リール)がそれぞれ80個ずつになるまで繰り返す
モーエンツール・シャフトの二次加工部材
- 収集価値 9~20 モーエンツール・シャフトの二次加工部材 x1
- 収集価値 21~ モーエンツール・シャフトの二次加工部材 x2
モーエンツール・リールの二次加工部材
- 収集価値 425~997 モーエンツール・リールの二次加工部材 x1
- 収集価値 998~ モーエンツール・リールの二次加工部材 x2
モーエンボールを大量に使用することになるのでたくさん入手しておきましょう

釣れる場所
- 手鏡の残像
イル・メグ
ティム・グース
(X3.5 Y21.8 Z0.1)付近
漁師で モーエン・ロッドRE + モーエンボール を装着している時のみ釣れます。
手鏡の残像 はアタリが ! で釣ることができます。

- シークインピラルク
ラケティカ大森林
トゥシ・メキタ湖
(X7.8 Y28.3 Z0.0)付近
漁師で モーエン・ロッドRE + モーエンボール を装着している時のみ釣れます。
シークインピラルク はアタリが !! で釣ることができます。

キナーナへ納品する収集品の一覧と採集できる場所(二次加工部材)
採掘師 | 好事家向けの紅朱雀石 | アム・アレーン / アンバーフィールド |
園芸師 | 好事家向けのライトニングミント | レイクランド / 風化した大地 |
漁師(シャフト) | 手鏡の残像 | イル・メグ / ティム・グース |
漁師(リール) | シークインピラルク | ラケティカ大森林 / トゥシ・メキタ湖 |
クリスタラインになります!
IL620 クリスタライン・フィッシングロッド
- VIT +159
- 獲得力 +1227
- 技術力 +701
- GP +9
- 収集品採集時の「バリューアップ」発生率が20%上昇する (採掘師 / 園芸師)
- 一定の確率で、ストロングフッキング・プレシジョンフッキングの消費GPが50%軽減される (漁師)


まとめ
今回は、ギャザラーのモーエンツールの強化方法についてご紹介してみました。
モーエンツールは、強化に必要な素材の種類が少ない+刻限とは違い、常時採集することができるので時間をかければ必ず強化することができるのが特徴です。
ギャザラーの装備が整っていなくても採集することは可能ですが、そのぶん納品するときの個数が増えるので、主道具以外はある程度の装備を整えると格段とラクになります(*'ω'*)
IL620 クリスタラインまで強化すると特殊な効果も付与されるので、表面上のステータス以上の性能があるように思えます。
現時点で第3段階・・・と書いてあり、今後のアップデートでおそらく最終段階が実装されそうな気もするので、気になる方は強化してみてはいかがでしょうか?