Patch7.4で絶好のスタートを切るためにやっておくといい6つのこと+クラフターのレシピ難易度予想
こんにちは!きららです!
Patch7.4ではレイドの「至天の座アルカディアヘビー級(零式)」をはじめとする、たくさんのコンテンツが追加されてできることも増えてきますね。
これまでの傾向を見ると、Patch7.4では戦闘職用の新しい装備(IL770)が追加されてクラフターで製作できるようになります。
Patch7.3で追加されたクラフター装備(ピーコック)で、Patch7.4で追加される戦闘職用の新式装備(IL770)や食事、強化薬などを製作することになります。
新式装備が追加されるということは、零式に挑戦する人は新式装備を禁断する必要があるということで、大量のマテリアが必要・・・ってことにも。
Patch7.4(たぶん12/16予定)まで、まだ時間があるので、これからご紹介するものの中からどれかひとつでもやってみるとまた違った遊び方ができて楽しいかも!
その① 戦闘職用のハイアルテマとハイオメガマテリジャを集めておく
Patch7.4で戦闘職の新しい装備が追加されるに伴い、禁断用に大量のマテリアが必要になってきます。
次回のアルカディア零式(ヘビー級)の難易度は前回のクルーザー級よりもDPSチェックが厳しくなることが想定されるため、新式装備のフル禁断が重要になってきます。
新しい装備を活用するためにもフル禁断して性能を高めておく必要がありそうですね!
クルーザー級で難易度の方向性が変更されたので、ヘビー級もギミックに重きを置いた調整になりそうな気がしています。
いずれにせよ、DPSチェックが緩くなるとは考えにくいので、新式装備を禁断して万全の状態で挑みたいですね!
集めておくといいマテリア
- 武略のハイアルテママテリジャ
- 武略のハイオメガマテリジャ
- 雄略のハイアルテママテリジャ
- 雄略のハイオメガマテリジャ
- 天眼のハイアルテママテリジャ
- 天眼のハイオメガマテリジャ
赤いアイコンのマテリア(武略・雄略・天眼)を中心に集めておくのがおすすめです。
禁断しない方もこれらのマテリアをマーケットボードへ出品することで金策になります!
戦闘系のハイアルテマテリジャの集め方
ギルを使わずに確実に集めるのならこの方法が一番だと思います。
地図で獲得したものを全てマーケットボードへ出品するだけでも結構なギルを稼ぐことも可能なので、回数こなしていくのがオススメです!
ハイアルテマテリジャは、ペルペル旅翼貨6個で交換できます。
戦闘系のハイアルテマテリジャはPatch7.xでずっと必要になるので日ごろからストックしておきましょう!
戦闘系のハイオメガマテリジャの集め方
ギルを使わずに確実に集めるのならこの方法が一番だと思います。
地図で獲得したものを全てマーケットボードへ出品するだけでも結構なギルを稼ぐことも可能なので、回数こなしていくのがオススメです!
ハイオメガマテリジャは、ペルペル旅翼貨3個で交換できます。
戦闘系のハイオメガマテリジャはPatch7.4前後の時期に値上がりしそうなので早めに準備しておきましょう!
その② ギャザクラのスクリップ橙貨と紫貨を集めておく
Patch7.4ではクラフター用の伝説素材が追加、レシピも追加されます。
クラフタースクリップの稼ぎ方はこちらの記事をご覧ください
ギャザラースクリップは、できる範囲でお得意様などでコツコツ稼いでおきましょう!
その③ 紫電の霊砂集め
紫電の霊砂は、Patch7.4で追加されるレシピで必ず必要になってきます。
過去の傾向をみると紫電の霊砂はさまざまなレシピで必要になり、かなり消費することになりそうなので、集めておくと製作する時に役に立ちます。
紫電の霊砂が必要になりそうな製作物をピックアップ
各種の宝水G4
レシピ予想
- 7.4で追加される伝説素材
- 高濃度錬金薬
- ウィンドパセリ / コザマル・カモミール / ウィンドローレル / ユーカリ / パールグラス(いずれかひとつ)
- 紫電の霊砂
各種の宝水G4は新式装備を製作する時に必要になる中間素材です。
各種の宝薬G4
レシピ予想
- 数理で交換できる新しい素材
- 大聖水
- ウィンドパセリ / コザマル・カモミール / ウィンドローレル / ユーカリ / パールグラス(いずれかひとつ)
- 紫電の霊砂
各種の宝薬G4は必要な素材が宝薬G3とほぼ同じ構成になりそうですね!
IL740の戦闘職用の食事
- 紫電の霊砂
食事のレシピは予想しづらいのですが、紫電の霊砂が必要になるかなって思います。
各種の霊砂の集め方はこちらの記事をご覧ください
戦闘職用の新式装備(IL770)のレシピ難易度予想
- 必要工数 11500
- 最高品質 20900
- 耐久 70
ギャザクラのピーコック(IL750)装備が
工数 10080 品質 19000 耐久 70 なので、必要工数x1.15倍、最高品質x1.11倍くらいの難易度になるかなと予想しています。(この数値にレシピレベルの補正がかかるため数値上よりも難易度は上がります)
ピーコック装備の禁断次第ですが、以下の観点からレシピ難易度を予想しています。
- 作業精度が大幅に上昇していること
- 昨今は必要最高品質の上昇が控えめになっており、必要工数でレシピの難易度を調整していること
- Patch7.3で追加されたピーコック装備+禁断によりステータスがかなり上がったこと
そんな感じで必要工数がかなり上昇され、製作マクロも作業系のアクション多めのものになりそう。
加工系アクションを削る感じになり、品質の確保が難しくなりそうなので、製作する時は中間素材をHQで揃えて初期品質を高めた状態で製作する感じになりそうですね!
製作マクロは別の記事に記載いたします!
必要な素材
- 伝説素材使用の中間素材(新規) x3
- 伝説素材使用の中間素材(新規) x2
- サンダーヤードシルクなどの中間素材 x1
- ○○の宝水G4 x2
- 紫電の霊砂 x1
上記は最も素材数が多い胴装備の予想になります。
レシピの構成は
- 新規の伝説素材で作成した中間素材
- 新規の伝説素材で作成した中間素材
- 既存の中間素材
- 宝水G4
- 紫電の霊砂
漆黒・暁月の時は素材数の違いはありますが、構成自体は上記の感じだったので、今回もこのような構成のレシピになると予想します。
霊砂以外は製作することができ、全てをHQで揃えると初期品質が半分貯まった状態から製作できます!
中間素材のレシピ難易度予想
- 必要工数 6000
- 最高品質 13900
- 耐久 35
7.3で追加された 匠の宝水(ピーコック装備製作に必要な中間素材) が
工数 5130 品質 13110 耐久 35 なので、必要工数x1.17倍、最高品質x1.07倍くらいの難易度になるかなと予想しています。(この数値にレシピレベルの補正がかかるため数値上よりも難易度は上がります)
工数を結構高めに見積もっていますがいずれにせよ、現状の禁断で加工寄りの調整にしていると工数がかなり厳しくなりそうなので、作業精度が上昇する食事などを使用して作業精度を上げると安心です。
中間素材は確定で品質を上限まで上げ切ることが難しい上に、工数もシビアなので、実はこちらの方が難易度が高かったりします。
中間素材用のマクロも別記事に記載いたします!
必要な素材
- 新しい伝説素材 x2
- 高濃度錬金薬 x1
- 紫電の霊砂 x1
素材にHQを混ぜることができないので品質を上げるのもひと工夫が必要になりそうですね!
レシピの構成は
- 新規の伝説素材
- 高濃度錬金薬
- 紫電の霊砂
漆黒・暁月の時は素材数の違いはありますが、構成自体は上記の感じだったので、今回もこのような構成のレシピになると予想します。
ピーコック装備の禁断例はこちらをご覧ください。
その④ ストックしておくと良さそうな素材
これはぼくが独断と偏見でストックしておくと良さそうな素材をピックアップしたものです。
※あくまでも予想に過ぎないので参考程度にお願いしますね!
必要になりそうな中間素材たち
- サンダーヤードシルク
- ブラックスター
- カザナルインゴット
- クラロウォルナット材
- ガルガンチュアレザー
- 大聖水
- 高濃度錬金薬
これらの中間素材は、Patch7.4で追加される戦闘職の新しい装備を製作する際に必要になってくるかなあ・・・と思ったりもします。
上記の普通の中間素材は必要数は少ない傾向にあるので、少しだけストックしておくといいかもしれませんね!
その⑤ バイカラージェムを貯めておこう
なにかと使用用途の多いバイカラージェムですが、いざ集めるのがなかなか大変なので、時間のあるこの時期に上限の1500まで貯めておくといいですね!
FATEは経験値もおいしく、バイカラージェムで金策もできるので空いた時間にやるのもおすすめです!
その⑥ 天動と数理を2000まで貯めておく
天動の使いみち① 天動→数理に変換し、数理として使用する
Patch7.4になると天動を入手することができなくなりますが、天動→数理へ変換することは可能になります。(交換レートは1/4くらいになります)
天動で交換できていたもの全てが数理で交換できるようになるため、天動としての使いみちが皆無になりますので、忘れずに数理へ変換するようにしましょう!
天動よりも以前のトークンはPatch7.4のタイミングで削除されてしまうので、必要な方はPatch7.3の間に変換しておくことをおすすめします!
数理の使いみち① クラフターで必要になるトークン素材に交換
戦闘職の新式はトークンで交換できる素材を大量に使用することになるため、数理は2000まで貯めておくことをおすすめします。
トークン素材は需要が高く、アップデート直後は価格が高騰するため、「クラフターやらないけど天動と数理は余っている」という方はトークン素材に交換して、マーケットの動向をチェックしながら出品するといい金策になります!
天動や数理が余ってて使い道がない方はトークン素材に交換して金策に活用しましょう!
まとめ
今回は、Patch7.4に向けて今のうちに準備しておくといいことをご紹介してみました。
これまでの傾向を見ると、戦闘職の新式装備が追加され戦闘系のハイアルテマとハイオメガが高騰し、数理で交換できるトークン素材で金策ができそうです。
「クラフターで新式作ってギル稼ぐよ!」って方は、紫電の霊砂や高濃度錬金薬を多めにストックしておき、クラフタースクリップ橙貨を貯めておくといいスタートダッシュを切ることができますね!
新式装備は値崩れが激しいので、実装されたらすぐに製作して出品するとよりお金を稼ぐことができます。
フル禁断予定の方は必要なマテリアを、Patch7.3のあいだにストックしておくと装備更新後すぐに禁断できて、ギルをかなり節約することができますので、時間があるうちにたくさん集めておきましょう。
ハイオメガマテリジャはPatch7.4での禁断が完了すると使いみちがなくなるので、余った分は早めにマーケットに出品しましょう。
禁断が完了して余った分をマーケットに出品するとある程度の金額を回収できるのであわせておすすめです!
天動と数理を2000ずつ集めておくと、クラフターで必要になる素材に交換してマーケットへ出品という流れで金策にもなります。
Patch7.4を楽しみにしながら、いまできることを最大限に楽しみましょう!