【FF14】コスモツールの強化方法!クラフター編製作に役立つマクロもあわせてご紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

コスモツールの強化方法!クラフター編 製作に役立つマクロもあわせてご紹介!

製作マクロにタイトルを追加しました。
製作マクロの途中と完了時にseでお知らせするテキストを追加しました。

この記事ではPatch7.21で実装されたコスモツールの強化方法についてご紹介しています。
(クラフターのA~Dクラスミッションの製作マクロについても記載しています。)

こんにちは!きららです!

黄金のレガシーの、クラフター・ギャザラー用の道具強化コンテンツ コスモツール がPatch7.21で実装されました。

コスモツールは、コスモエクスプローラーのコスモミッションをコンプリートして入手できるコスモデータをもとにクラフター・ギャザラーの主道具を強化していくコンテンツとなっていて、その性能も素敵なものとなっています。

通常のクラフターのレシピよりもユニークなものもあり、スキルを効果的に使用していく必要があったりで、製作難易度はちょっと高めになっています。

今回は、クラフターのコスモツールの強化方法をオススメのマクロと一緒にご紹介していきます!

もくじ
スポンサーリンク

コスモツールとは

Patch7.21で追加されたクラフター・ギャザラーの主道具を強化していくコンテンツ。

コスモエクスプローラーのコスモミッションをコンプリートしていくと強化することができ、製作に必要な素材は支給されるため、製作に集中できるコンテンツ設計になっている。

スポンサーリンク

コスモエクスプローラー開放クエスト

前提条件
メインクエスト 暁月のフィナーレ をコンプリートする

再会と、新たな計画!

  • NPC ネミングウェイ
  • クラフター / ギャザラー レベル10
  • オールド・シャーレアン
    知神の港
    (X12.6 Y13.6)

    最寄りエーテライト オールド・シャーレアン

コスモエクスプローラーについてはこちらの記事もご覧ください!

コスモリサーチの開放

リサーチングウェイに話しかけることでコスモリサーチを開放できます。

きらら

コスモリサーチはリサーチングウェイに話しかけるだけで開放!

スポンサーリンク

IL10 プロトコスモ v0.1(第1段階め)

  • プロトコスモ・ツールチェストを使用
  • リサーチングウェイに話しかける

プロトコスモ v0.1(第1段階目)は上記のいずれかの方法で入手することができます。

きらら

ギルやコスモ/ムーンクレジットなどは必要なく、タダで第1段階めのコスモツールを入手できます!

スポンサーリンク

IL30 プロトコスモ v0.2(第2段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 200
スポンサーリンク

IL55 プロトコスモ v0.3(第3段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 500
スポンサーリンク

IL150 プロトコスモ v0.4(第4段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 700
  • コスモデータⅡ 300
スポンサーリンク

IL290 プロトコスモ v0.5(第5段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 1000
  • コスモデータⅡ 800

IL430 プロトコスモ v0.6(第6段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 1300
  • コスモデータⅡ 1200
  • コスモデータⅢ 500
スポンサーリンク

IL560 プロトコスモ v0.7(第7段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 1700
  • コスモデータⅡ 1700
  • コスモデータⅢ 1100

IL690 プロトコスモ v0.8(第8段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 2200
  • コスモデータⅡ 2300
  • コスモデータⅢ 1700
  • コスモデータⅣ 700
スポンサーリンク

IL720 コスモ (第9段階め)へ強化する

必要なコスモデータ

  • コスモデータⅠ 2800
  • コスモデータⅡ 2900
  • コスモデータⅢ 2300
  • コスモデータⅣ 1500

各コスモデータの入手方法

各コスモデータ対応表

AクラスBクラスCクラスDクラス
コスモデータⅠ
コスモデータⅡ
コスモデータⅢ
コスモデータⅣ

コスモデータⅠ → コスモミッション A~Dクラス で入手可能

コスモデータⅡ → コスモミッション A~Cクラス で入手可能

コスモデータⅢ → コスモミッション A~Bクラス で入手可能

コスモデータⅣ → コスモミッション Aクラス で入手可能

きらら

コスモデータは緊急ミッションで入手することもできますが、ここでは通常のコスモミッションにフォーカスして記載しています。

Aクラスミッション用のマクロとスキル回し

ご紹介するマクロは、クラフターレベル100を前提に製作しています。

Aクラスミッションをなんとかマクロで製作したい方は参考にしてくださいね!

工数7500 品質15000 耐久70 用マクロ 必要CP718

A耐70工数7500CP718

/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/echo >>>>> 次のマクロへ <<<<< <se.10>

以下のマクロに続きます。


A耐70工数7500つづき

/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 経過観察 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 作業

完成です!


  • 工数7500 品質15400 耐久75

上記のレシピもこちらのマクロで製作することができます。

きらら

製作時に高品質がうまく絡めば品質を最大まで上げ切ることができますが、全て通常のパターンを想定してもシルバーグレード以上が確定するマクロになっています!

Aクラスミッションのスキル回しについては調査中

B~Dクラス共通で使用できるクラフター製作マクロ

ご紹介するマクロは、クラフターレベル100を前提に製作しています。

工数726 品質12960 耐久80 用マクロ 必要CP616

耐80工数726CP616a

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/echo >>>>> 次のマクロへ <<<<< <se.10>

以下のマクロに続きます。


耐80工数726CP616b


/ac グレートストライド <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業
/echo >>>>> 完成です! <<<<< <se.15>

完成です!


  • 工数924 品質21240 耐久60

上記のレシピもこちらのマクロで製作することができます。

きらら

品質特化型の変則的なレシピですね!

工数2310 品質8400 耐久20 用マクロ 必要CP688

耐20工数2310CP688a

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/echo >>>>> 次のマクロへ <<<<< <se.10>

以下のマクロに続きます。


耐20工数2310CP688b


/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo >>>>> 完成です! <<<<< <se.15>

完成です!


きらら

B~Dクラス共通で使える耐久20用の製作マクロです!

工数9504 品質1200 耐久25 用マクロ 必要CP538

耐25工数9504CP538a

/ac 真価 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/echo >>>>> 次のマクロへ <<<<< <se.10>

以下のマクロに続きます。


耐25工数9504CP538b


/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo >>>>> 完成です! <<<<< <se.15>

完成です!


きらら

工数特化型の変則的なレシピですね!

工数13926 品質8400 耐久80 用マクロ 必要CP514

耐80工数13926CP514

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/echo >>>>> 次のマクロへ <<<<< <se.10>

以下のマクロに続きます。


耐80工数13926つづき


/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo >>>>> 完成です! <<<<< <se.15>

完成です!


  • 工数12672 品質600 耐久80
  • 工数12012 品質600 耐久80

上記のレシピもこちらのマクロで製作することができます。

きらら

HQの中間素材を使うと初期品質90%(7560)の状態で開始できるため、真価だけで品質が最大まで届きます!

工数4620 品質9120 耐久80 用マクロ 必要CP666

B-D耐80工数4620

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac 匠の神業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/echo >>>>> 次のマクロへ <<<<< <se.10>

以下のマクロに続きます。


B-D耐80工数4620つづき


/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 作業
/echo >>>>> 完成です! <<<<< <se.15>

完成です!


B~Dクラス及び緊急ミッションのレシピのような
工数と品質のバランスが良く、耐久が40以上ある場合はこちらのマクロで製作できます!

  • 工数4620 品質16680 耐久80
  • 工数3564 品質10440 耐久70
  • 工数3498 品質9720 耐久60
  • 工数3498 品質9360 耐久45 など

上記のレシピもこちらのマクロで製作することができます。

きらら

Bクラスのレシピで記載していますが、C/Dクラスでも問題なく製作できるマクロになっています!

緊急ミッション用の製作マクロ

緊急ミッション 必要CP570

緊急ミッションマクロ

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/echo >>>>> 次のマクロへ <<<<< <se.10>

以下のマクロに続きます。


緊急ミッションマクロつづき


/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業
/echo >>>>> 完成です! <<<<< <se.15>

完成です!


きらら

短時間で製作できるようにアレンジしてみました!

コスモデータ稼ぎにオススメのミッション

ミッション名はクラスにより異なりますが、報酬や製作するレシピは同じです!

Aクラスミッション

A-1 :月面植物の加工検証(裁縫師の場合)
コスモクレジット 30
ムーンクレジット 28
コスモデータⅣ 30
コスモデータⅡ 20

評価納品数:3

制限時間:15分

マクロで製作可能

きらら

Aランクで制限時間が長くマクロで製作可能 + シルバーグレードでコスモデータⅣが120以上入手できるため、とてもオススメのミッションです!

Bクラスミッション

B:試験素材を用いたハット製作(裁縫師の場合)
コスモクレジット 8
ムーンクレジット 10
コスモデータⅡ 7
コスモデータⅡ 5
コスモデータⅠ 5

評価納品数:1

制限時間:なし

マクロで製作可能

きらら

この種類のミッションはコスモデータを満遍なく稼ぐことができて、製作も簡単なのでオススメです!

Cクラスミッション

C:医療施設用カーテンの製作(裁縫師の場合)
コスモクレジット 4
ムーンクレジット 9
コスモデータⅡ 9
コスモデータⅠ 5

評価納品数:2

制限時間:なし

マクロで製作可能

きらら

Cランクの中で、この種類のミッションはコスモデータⅡがかなり稼げるものになっています!

Dクラスミッション

D :採集用頭防具の製作(裁縫師の場合)
コスモクレジット 2
ムーンクレジット 5
コスモデータⅠ 8

評価納品数:3

制限時間:なし

マクロで製作可能

きらら

Dランクは、報酬にほとんど差がないためどれもオススメなのですが、少しだけコスモデータⅠが多めのこの種類のミッションにしてみました。

検証時のステータス

記事作成時の検証ステータス

  • 作業精度 5518
  • 加工精度 5220
  • CP 720
きらら

マクロで製作する時に工数はかなり余裕があったので、食事はロネークステーキを使用して加工精度を上げる感じでいいかなと感じました!

IL690から製作できるので、製作に必要なステータスはそこまで高くないレシピの難易度になっています。(Aクラスは除く)
禁断していない方も、とりあえずCPだけはマテリアを装着して底上げしておくと製作がラクになります!

IL720 コスモ(第9段階め)まで強化可能

IL720 コスモ・ニードル

Patch7.21時点で強化できる上限ステータス

  • コスモツール第9段階
  • IL 720
  • 作業精度 + 1624
  • 加工精度 + 842
  • CP + 8
  • 「高品質」時の品質上昇量が「通常」の1.75倍になる
  • 開始時から終了まで装備した状態でコスモミッションを達成した時、報酬獲得量が上昇する。
  • ムーンクレジット獲得量 + 35%
きらら

高品質の時の品質上昇量が増えるので、Aクラスのエキスパートレシピなどで活躍できそうな性能になっています。
ムーンクレジット獲得量が+ 35%と効果量も高めなので、Bクラスで回数こなすだけで結構稼げそうな感じですね!

焦がれの入江での強化はここまで!

コスモツールを1クラス完成させると獲得できるコスモデータが1.5倍になります!
1クラス完成 コスモデータ + 50%
3クラス完成 コスモデータ + 100%
5クラス完成 コスモデータ + 150%
完成させていく毎に効率よくコスモデータを獲得できるようになるので、1つずつ完成させていきましょう!

まとめ

今回は、コスモツールの強化方法(クラフター編)と製作マクロについてご紹介しました。

スカイスチールやモーエンツールと違って、強化の際に素材を調達する必要がなく、1クラスずつ完成させていくと分析効率が上昇して効率よく強化できる仕組みになっています。

繰り返しコスモミッションを遊んで、全てのコスモツールを作ってほしいという開発側の気持ちが見えますね!

Aクラスのコスモミッションから製作難易度が一気に上がり、マクロ製作だけじゃなく、クラフターとしての地力を発揮しないとなかなか難しい作りになっているのも、個人的には楽しいなって思いながら製作しています。

コスモエクスプローラーを遊びつくすにはとてつもない時間がかかりますが、自分のペースでコツコツと楽しみましょう!

調査中の項目が多数ありますが、随時更新していきますのでまた遊びに来ていただけると嬉しいです!

応援クリックしていただけると嬉しいです( *´艸`)

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Saint of the Firmament
Kirara Quatrain (Zeromus)
復興ランキング第四次:錬金術師 6位
絶もうひとつの未来クリアしました。
(あとは絶オメガだけいつかやりたい!)
プテラノドン取るくらいギャザクラが好き

文章を書くことが好きで、なにかないかな?と思った時にブログと言う媒体に興味を持ち始め、ぽとなびを開設して今に至ります。

ちょっとでも記事を読んでくださった方のお役に立てれば嬉しいです。

Blueskyもやっていますのでフォローしていただけると喜びます!

もくじ